日本ボレイト犀川泰光 プロフィール

2022/03/31

シロアリ対策 乗り換えキャンペーン【シロアリポリス】


シロアリポリスでは、「シロアリ予防工事乗り換えキャンペーン」を開始しました。
多くの木造建築物は、シロアリ保証が付保されている、もしくは付保されていたが今は保証が切れているのどちらかかと思います。

しかし、そのシロアリ保証の前提になっているのは合成殺虫剤を防腐防蟻剤としていることが大半で、その保証内容に問題があることが多いです。
シロアリが出た場合、どんな対応をしてくれるのかを確認したほうが良いのですが、そもそもその合成殺虫剤の再処理を繰り返す行為とその費用に納得できていますでしょうか

もし、最上級のホウ酸処理ボロンdeガードによる施工に乗り換えてもらえると、防腐防蟻の効果は長期間なので、どなたでもご納得いただけるシロアリ対策になっている他、今、キャンペーン期間中なのでクオカード5000円をもらえます。

詳しくはシロアリポリスキャンペーンページにてご確認ください。
↓ ↓ ↓

ホウ酸処理基礎講座 ホウ酸処理を施すべき部材

ホウ酸処理を施すべき部材





ホウ酸処理の適用範囲

ホウ素系認定薬剤は、「非接地非暴露の条件下で認定」とされていて、木部表面用として使用する防腐防蟻剤であり土壌処理では使用できません。

「非接地非暴露の条件下で認定」とは

「非接地非暴露の条件下で認定」とは、風雨にさらされず地面に接していない部材に対して有効という意味です。
例えば、ログハウスなどの外壁面では無効ということになります。

ホウ酸処理は金利の優遇等を受けれる認定薬剤

一般的な木造建築物の構造材(外壁の軸組等や床組、小屋組みなど)は、非接地非暴露の条件下なのでホウ素系認定薬剤が使用でき、長期優良住宅やフラット35s等の税制面の優遇、金利の優遇、補助金などを受けることができます。
※外壁の軸組等とは、外壁の柱、間柱、筋交い、合板の総称です。

ホウ酸処理を施すべき部材とその処理範囲

ホウ酸処理を施すべき部材とその処理範囲の理想は、床組から小屋組みまでの全ての部材に対して施すことです。安心安全なホウ酸塩ならそれができるからです。

しかし、予算的に施工範囲を減らさざる負えないこともありますので、最低限処理しておくべき範囲は、地面に近い土台、大引き、床根太、床合板、そして外壁の軸組等で地面から1mまでの範囲です。

地面に近い部材へ施す理由は、土壌に生息するシロアリが最初にアタックを仕掛けてくる部材である可能性が高いから。

一般的な建築会社がシロアリ対策を施す部材とその処理範囲

一般的な建築会社がシロアリ対策を施す部材とその範囲は、地面から1mまでの外壁の軸組等を処理しています。
しかし、床組は施工したりしなかったりと中途半端にされているケースが目立ちます。
本来の目的がシロアリ対策であるにも関わらず、いつの日か法的にクリアすればそれで良いという建築会社が多く存在してしまったことに加え、シロアリ防除業者も建築会社にアドバイスをしない、できない、または、シロアリに食われてほしいという考えを持つ悪徳業者も蔓延っていることが原因です。

日本では設計士も建築会社もシロアリ防除業者もホウ酸の素人


ホウ酸を取り扱う業者が増えていますが注意が必要です。みんな素人だからです。

ホウ酸処理へのニーズが高まる中、ホウ酸処理をシロアリ防除業者がされるケースが増えています。
薬剤をホウ素系にしただけで、施工範囲は中途半端のままだったり、ホウ酸は濃度と処理量、温度の管理、雨対策まで理解をしていないと、本来求めている効能を発揮させられないのに、低濃度だったり、処理量が少なかったり、雨に曝されたりするケースに加え、そもそも安心安全なホウ酸を希望していたのに有機溶剤が入っているホウ素系認定薬剤を使われてしまったりもします。

残念ながらホウ酸処理がまだ浸透していない日本では、設計士も建築会社もシロアリ防除業者もホウ酸の素人である可能性が高いのが現実です

まとめ

一般の方は、建築のプロに建物を任せるしかありません。
しかし、その建築のプロが、シロアリ対策をおろそかにしている事実があります。
でも諦めてはいけません。
消費者(建築主)がしっかり正しいホウ酸処理を提供する業者を指定するようにしましょう。その業者はシロアリ駆除業者検索サイトシロアリポリスからお近くの業者を探すことができます。
事前に反社会的勢力を排除しているので安心できるサイトです。





ホウ酸処理のリーディングカンパニー
日本ボレイト公式チャンネル


2022/03/30

ホウ酸処理基礎講座 日本でホウ酸処理を行うなら

日本でホウ酸処理をするなら


シロアリ対策、腐れ対策はどう考えてもホウ酸処理一択です。
従来のシロアリ対策とは違い、しっかり木材が劣化することを防ぎ続けてくれるからです。
(ホウ酸処理は効果が長期間持続するんです)

これまでのシロアリ対策

これまでのシロアリ対策は、昭和初期から始まり、今も変わらずに行われていて、どれもこれも殺虫剤を使用します。

土壌に殺虫剤をまこうが、効果は限定的です。
建物の周りにパイプを埋設して殺虫剤を流し込もうが効果は限定的です。
木材に殺虫剤をまこうが効果は限定的です。
土壌に毒エサを仕掛けたって効果は限定的です。

これらの工法の全てが再処理を前提にしていますから、消費者は経済的に負担になり、シロアリ防除業者は儲かるという図式になります。
そもそも、再処理ができない部材は、腐ってボロボロに、シロアリでボロボロになるケースがとても多いのが現実です。これを修復する費用が重くのしかかってくるはずです。

先進国のシロアリ対策

いっぽう先進国ではホウ酸処理が常識で、ホウ酸は木材に残り続ける限りシロアリ予防、腐れ予防の効果を持続するので、マイホームをいつまでも守り続ける工法となっていて、これが主流です。

日本でホウ酸処理を行う場合

ホウ酸処理は、日本のメディアで話題にあがることが多くなってきました。
効果の持続性、住まい手の健康面での安全性、再処理不要の経済性、そして、SDGsに合致する省エネ性などすべての面で理にかなっているからです。

(一社)日本ホウ酸処理協会に所属するボロンdeガード工法施工代理店が最上級のホウ酸処理を提供しています。
ホウ酸は、薬剤の選定から濃度調製、温度管理、施工精度、雨対策まで、かなり面倒な作業が多くなる薬剤であるため、全て任せてしまうほうが施工精度の面でも、費用面でも良いのですが、責任施工までは求めていない場合は、完全無添加でピュアなホウ酸水シロアリホウ酸水 BHK-1870」がオススメで、化学物質過敏症の方にも安心安全に設計されています。

用法用量をしっかり守っていただければ十分なシロアリ対策、腐れ対策を実現することができます。

シロアリホウ酸水 BHK-1870」のPVはこちら
↓ ↓ ↓

まとめ

日本でもホウ素系認定薬剤が複数存在し、ホウ酸処理が認められています。
ホウ酸処理は施工精度を追求するならボロンdeガードの施工代理店に相談をしましょう。
ご自身でされるのであれば、用法用量をしっかり理解して実施しましょう。

ボロンdeガードの施工代理店の検索はシロアリポリスで、シロアリホウ酸水BHK-1870のご購入はボレイトショップが便利です。




ホウ酸処理のリーディングカンパニー
日本ボレイト公式チャンネル


2022/03/28

ホウ酸処理基礎講座 シロアリ防除業者の成績表 オール○以下かと・・・

シロアリ対策の成績表



シロアリ対策、腐れ対策でホウ酸処理が話題にあがることが多くなってきました。
ホウ酸処理は正しい知識がなければ期待している防腐防蟻性能を発揮させられないため施工者は知識武装が必要です。また、施工後は長期間責任があるため万が一のときにも対応を求められます。
正しい知識と技術を持って施工をし、長期間アフターフォローを行うための基礎知識をホウ酸処理基礎講座と称してご紹介します。

日本で一般的な防腐防蟻工法

日本の木造建築は、建築基準法施行令49条2項により、シロアリ対策、腐れ対策をしなければならないことになっています。
これにより、工務店は何らかの措置を講じる必要があり、消毒屋、別名シロアリ防除業者が農薬系合成殺虫剤を床組、壁組等に塗ることでシロアリ対策だと主張
この方法が日本では一般的な工法になっています。

シロアリや腐れによる被害を高い確率で確認できる日本の住宅

しかしながら、これまでのシロアリ対策を講じても、結局シロアリ被害、腐れによりボロボロのマイホームは目立ち、リフォームする際はシロアリや腐れによる被害を高い確率で確認することができてしまいます。

シロアリ被害実態調査(シロアリ防除業者さんの成績表)

そこで、国土交通省補助事業でシロアリ被害実態調査を行いました。
その報告書の内容は、これまでのシロアリ防除業者さんの成績表と言えます。


この成績表を見ると、お世辞でも優秀とは言えない残念な数字が浮き彫りになっています。

木材劣化率約34%・・・


日本のシロアリ対策の効果は短期間

日本の木造建築は、農薬と呼ばれる合成殺虫剤を主成分とした防蟻剤を木に塗るだけの工法を採用してきた工務店、ハウスメーカーが大半です。
この工法を業界ではバリア工法と呼んでいますが、バリアできる期間は残念ながら超短期間。

先進国のシロアリ対策は効果が長期間

いっぽう先進国はというと、ホウ酸塩を主成分とした薬剤で超耐久化を実現と、超優秀な成績を実現しています。
国連でも話題になり、何十年もの間、木材劣化率がゼロと報告されているほどです。

木材高耐久化処理ボロンdeガード工法

日本でも、ホウ素系認定薬剤が使用できるようになり10年です。
木材高耐久化処理ボロンdeガード工法も10年です。
この10年間のシロアリ被害率は限りなくゼロに近い数字を実現しています。


ボロンdeガード工法は、まだまだ発展途上の段階です。
日本の風土や工務店様の風習に合致した工法として進化を目指し、また、ホウ酸施工士の育成に力を入れています。

まとめ

シロアリ対策は何が正しいのか?を数字で判断することができます。
昭和から続いているシロアリ対策の木材劣化率は成績表からするとオール1であると誰もが思えるのではないでしょうか。
オール1以下と言っても過言ではないように思いますが、みなさんがジャッジされると良いと思います。

先進国と同じようにホウ酸塩を主成分としたシロアリ対策をご検討される場合は、シロアリポリスから業者を探して問い合わせをしてみてください。
ほぼ全国を網羅していますのできっと見つけられると思います。






祝!夢みるシロアリ100話達成!

ホウ酸処理のリーディングカンパニー
日本ボレイト公式チャンネル


2022/03/25

ホウ酸処理基礎講座 ホウ酸の主な処理方法

ホウ酸の主な処理方法


シロアリ対策、腐れ対策でホウ酸処理が話題にあがることが多くなってきました。
ホウ酸処理は正しい知識がなければ期待している防腐防蟻性能を発揮させられないため施工者は知識武装が必要です。また、施工後は長期間責任があるため万が一のときにも対応を求められます。
正しい知識と技術を持って施工をし、長期間アフターフォローを行うための基礎知識をホウ酸処理基礎講座と称してご紹介します。

ホウ酸処理方法

日本のシロアリ対策は、ホウ酸処理へシフトが進んでいますが、その処理方法はいくつかあります。
ここでは、主な2通りをご紹介します。
  1. ホウ酸を水溶液にして処理する方法
    ホウ酸塩を水溶液にして木材に含浸させるシンプルな方法で、シロアリが木材を食べると同時にホウ酸を食べ食毒として作用させる工事です。
    以下のポイントを理解して工事を行う必要があります。
     ・高濃度に調整できるホウ酸塩を使用する。
     ・高濃度に調整する方法を理解して使用する。
     ・シロアリ対策に必要な処理量を理解して使用する。
     ・雨などの対策を行う。

    そこで、世界的に親しまれているのが、ティンボアPCO(八ホウ酸二ナトリウム四水和物)です。高濃度に調整が可能なホウ酸塩だからです。
    ただし、ホウ酸塩を水溶液にした以降は常に結晶化の問題がつきまとうため温度の管理が必要になります。

  2. ホウ酸の微粉末を散粉する方法
    ホウ酸塩の原体を微粉末にして木材のみならず小屋裏や壁内、床下の至るところに付着させる工事です。
    シロアリが木材を食べる際にホウ酸塩を一緒に食べて食毒として作用させる他、仲間同士でグルーミング(舐め合う行為)する際にホウ酸塩を舐めあって食毒として作用させる方法です。
    この工事はアメリカにおいてゴキブリ対策として一般的になっている工事でもあり、シロアリと同じように手足に付着したホウ酸塩を舐めて食毒として作用します。
    ホウ酸塩の微粉末を使用する工法であるため水溶液になっているホウ酸塩は工事ができません。

ホウ酸処理で把握しておくべきこと

2通りのホウ酸処理をご紹介しましたが、ホウ酸処理は薬剤の選定から始まり、濃度、処理量、処理方法、温度等の管理、及び、ホウ酸によるシロアリ侵入経路遮断処理の他、既存住宅に関しては、処理部の状況に応じて最適な材料で最適な工事を選択する必要があります。
ホウ酸処理をしっかり勉強している人と、そうでない人の差は歴然なので工事を依頼する際は注意してください。

まとめ

ホウ酸の効果を利用した様々なホウ素系材料を当該建物に適切な方法を選択し処理する必要があります。
ホウ酸処理を正しく行えれば、シロアリや腐れによる木材劣化率を限りなくゼロに近づけることができ、かつその効果は長期間となります。(水に流されない限りずっと持続)

逆に言えば、ホウ酸の効果、特性、デメリットを理解せずに中途半端な工事をしてしまうと、ホウ酸の効果が長期間であると安心しきっていたところに大きなしっぺ返しなんてこともありえます。

ホウ酸処理は、用法用量とその処理方法をしっかり理解している人に工事を依頼しましょう。

一般社団法人日本ホウ酸処理協会では、日本で唯一のホウ酸処理育成プログラムにてホウ酸施工士を毎月育成しています。
ホウ酸施工士が在籍している業者検索は、シロアリ駆除業者検索サイトシロアリポリスがオススメです。