日本ボレイト犀川泰光 プロフィール

2024/07/24

JBTA日本ホウ酸処理協会 全国大会(第3回) 今回はオンラインです

工務店様、設計事務所様、メディアの皆様大歓迎

床下浸水対策は
地域工務店とホウ酸事業者で!

JBTA 一般社団法人 日本ホウ酸処理協会
全国大会

日本ホウ酸処理協会 全国大会

今回のテーマは、
床下浸水後の「地域工務店とホウ酸事業者の連携」です。

近年、毎年のように発生する床下浸水。
発生後の数日間が勝負になることはご存知ですか?

その理由は大繁殖するカビにあります。

壁内をすぐに乾かし殺菌を迅速に行えるかがポイントで、
地域工務店とホウ酸事業者の連携でその後の工程が大きく変わってきます。

そんなお話を信州大学 建築学科助教にお話いただきます。



2024年8月2日(金)14:50〜よりスタートです。


お楽しみに!










2024/07/19

カモられている話に特化したチャンネルに「シロアリ」が取り上げられました。

カモられている話・・・

「コンビニ弁当の添加剤の話」は身近で面白いし、
「キャバクラの話」はわかってはいたけどリアル過ぎる。。。

住宅系もあります。
「マイホームを建てた後に気がつくカモられる話」
「地盤調査」
「太陽光」
  etc...

そこに
「シロアリ屋にカモられる話」が公開されました。
↓ ↓ ↓

カモられないようになる番組なのですごく良いカモ  笑

少なくともこのシロアリ回はオススメできます。





2024/07/11

なるほど 農薬を家に散布して良い理由がある。 勉強になります。

空気環境改善研究所の石坂先生の動画が勉強になります。

農薬を家に散布して良いとされている一つの理由を解説されています。
 ↓ ↓ ↓

要約をすると
■シロアリに食われたら家が倒れる。
 ↓ ↓ ↓
■だから防蟻処理が必要。
 ↓ ↓ ↓
■でも、今までの防蟻薬剤はネオニコチノイド 系農薬
 (ネオニコチノイドは化学作り出した新しいニコチンで子供の脳に悪影響)
 ↓ ↓ ↓
■ようはニコチン
 ↓ ↓ ↓
■でも、人の命とニコチンの影響とを天秤にかけ、
 ↓ ↓ ↓
 ニコチンによる子供への影響よりも家の倒壊による人の命のほうが大切
 ↓ ↓ ↓
■農薬系殺虫剤によるシロアリ対策事業者の行為が許されてしまってきた。
 ↓ ↓ ↓
■さらに、ニコチンは発がん性がある
 しかし、ネオニコチノイド系農薬は発がん性は謳われていない。
 その理由は農薬を人体実験に使用できないから
 ↓ ↓ ↓
■でもニコチンによく似た農薬である
 ↓ ↓ ↓
■発がん性があるのでは? と言われているが、
 脳に影響があるのは間違いないことがわかっている
 ↓ ↓ ↓
 人の感情に影響を及ぼし、不安やうつ病にもなる
 ↓ ↓ ↓
■築3年7ヶ月のマイホームでのネオニコチノイド検出調査を行ったデータがある 
 ↓ ↓ ↓

■濃い濃度で検出されるネオニコチノイド系農薬
 ↓ ↓ ↓
■ニコチンで黄色になった壁はいつまでも残るように、 
 シロアリ対策で使ったネオニコチノイド系農薬も残り続ける
 ↓ ↓ ↓
■リスクがありすぎる  
 ↓ ↓ ↓
■そこで、
 今、ホウ酸処理という安心安全なシロアリ対策がある!

ということで、詳しくは動画をご覧になってください 

 ↓ ↓ ↓


空気環境改善研究所のホームページでは、さらに詳細が解説されています。




2024/07/08

ChatGPTに、フォーリンラブハジメや浅葉健介、犀川泰弘を聞いてみた

ChatGPT.4o に
ホウ酸処理の職人になっている
フォーリンラブ ハジメさんの現在と聞いてみました。
↓ ↓ ↓

ホウ酸処理を業としていることまでしっかり解説しています。
ハジメさんさすが芸能人!

その流れで、日本ボレイト代表の
浅葉健介とはと聞いてみました。
↓ ↓ ↓
書籍を出版しているし実業家だし流石ですね

ついでに私こと
犀川泰弘とはと聞いてみました!
かなり魅力的な人物像になってました。

私、小説で活躍しているようです




申込みの締切は10日17:00 まで
↓ ↓ ↓

2024/07/07

(残念な話)世界に逆行する日本のシロアリ対策

世界中でホウ酸処理が一般常識

ホウ酸処理は、建築物の高耐久化を図るために有効な手段として、世界中で広く認知されています。

ホウ酸は、木材の腐れやシロアリによる被害を防ぐために使用されており、その効果は長期的な耐久性向上に寄与します。

日本だけは・・・農薬処理

しかし、日本においてはこのホウ酸処理がまだまだ普及の段階にあり、現在、主に行われているのはシロアリ事業者による農薬系殺虫剤の処理です。いわゆるシロアリ対策です。

このシロアリ対策で使用される農薬系殺虫剤は一定の効果はありますが、効果の半減期は数日から数十日しかなく、ホウ酸に比べて持続性や環境への影響という面でものすごく劣っています。
(そもそも求める家の健康寿命と比較して数十日で効果が半分なんて誰も納得してくれないと思います)


ホウ酸処理と農薬処理の違いは明確

ホウ酸処理の利点としては、以下の点が挙げられます:

  1. 持続性: ホウ酸は揮発しないため、効果が長期間持続します。
  2. 安全性: ホウ酸は人間やペットに対する安全性が高いです。
  3. 住まい手への影響: ホウ酸は環境中で安定しています。(分解はされないですし空気に溶け込むこともありません)

これに対し、農薬系殺虫剤は定期的な再処理が必要で不経済であり、使用にあたっては安全管理が重要となります。

  1. 持続性: ありません
  2. 安全性: 危険です。(農薬ですから)
  3. 住まい手への影響: 危険です。(農薬です)

住まい手への健康被害はどう対策したとしても逃れられません。
床下に散布した薬剤は揮発し室内に上がり、呼吸を通して摂取してしまうためです。

更にはこの農薬系殺虫剤は、生態系を破壊するとして世界中で使用規制、使用禁止令がでています。これを床下で定期的に散布し続けないとシロアリに食われるって言われるのが日本の建築です。
(日本では規制緩和をして世界の在庫処理をさせられていると聞いたことがあります)

農薬としての本来の使用用途においても、シロアリ対策としての使用用途においても、世界に逆行している国となってしまったのが日本です。
残念でなりません。


今後のホウ酸処理に期待してください 

2025年に建築物省エネ法改正が決まっています。

既にホウ酸処理への移行が始まっていますし、問い合わせも多数いただいています。
このまま、より多くの建築物で採用されるようになれば、日本のマイホームはメンテナンスを中心とした維持管理が当たり前になることは間違いありません。
早くそうなってほしいものです。

マイホームを住み続けながら価値を上げていけるような、資産として認めてもらえるような世の中にしていくためには、ホウ酸処理が絶対条件になります。
劣化対策の基本中の基本だからです。

だからこそ今、ホウ酸処理の効果や安全性に関する情報を広く伝え、適切な施工方法を普及させることが重要だと考えています。

食の安全と住の安全
人々の健康に関わる農薬問題
まさか、住宅にも使われているこの問題

動画にまとめています
↓ ↓ ↓