日本ボレイト犀川泰光 プロフィール

2014/07/08

日本ホウ酸処理協会第二回定期総会 無事終えることができました! ありがとうございます!


人気ブログランキングへ ご協力をお願いいたします。
 ↑ ↑ ↑ クリックで一票加算されます。

先週末、一般社団法人日本ホウ酸処理協会(通称JBTA)の第二回定期総会を開催しました。
全国のボロンdeガード工法施工店(JBTA会員さん)を代表する方々のご参加をいただきました。
総勢100名です!
ありがとうございます!!
昨年の倍近い人数ですので、
すさまじい成長ぶりなんじゃないかな。


JBTA代表理事荒川民雄よりご挨拶の後、


JBTA理事浅葉健介よりJBTAの向かうべき方向性と
新商品の発表!

ボロン de ガード工法専用
ホウ酸溶脱防止剤

ホウ酸処理を見える化するホウ酸処理確認剤
「クルクミンテスター」  


そして、新ブランド
re Borate (リボレイト)

ワクワクしてくる内容です。

続いて、
基調講演2本
第一部は、
ランチェスター経営戦略コンサルタントとして高名な岡漱一郎先生より、
「アベノミクス時代をランチェスター戦略で勝つ」

第二部は、
 新建ハウジング 新建新聞社 三浦祐成社長より、
「ロングライフデザインの可能性」のテーマで講演を頂きました!

皆さん真剣に聞き入ってたんですが、
なぜかひかれ合う、衛星が気になってパシャリ?
(撮影:ともちん)

JBTAに大きく貢献された方々への表彰

正しいホウ酸処理を広めて頂いていることに感謝です!
本当にありがとうございます!!

そして、
浅葉の影(ハゲ)武者1号に認定されたばかりの
クロダ杉山さんより閉会の挨拶を頂きました。
日本ボレイトに出向されてた時よりも、
イキイキしてました。

最後に、
記念写真で締め。


そして、懇親会へ


グラウンド・ワークスの山下社長より
乾杯です!
 

そして恒例になりつつある、
ティンボアPCO(ホウ酸)争奪戦ゲーム!

皆さん本気でゲームに参加します。


が、残念だった方も・・・
「たわし」

ひかれ合う4つの衛星・・・

4人の背後からも

(新建ハウジング三浦社長撮影)


最後に、スタッフ紹介をさせていただきまして、
チームボレイトも大所帯になってきました!


それにしてもこの記念写真
目隠しされてる人が・・・

悪いのは玉井です。

人気ブログランキングへ ご協力をお願いいたします。
↑ ↑ ↑ クリックで一票加算されます。

2014/07/02

建築技術に連載しています。 大きくなったもんだ!

人気ブログランキングへ ご協力をお願いいたします。
 ↑ ↑ ↑ クリックで一票加算されます。

建築技術で、日本ボレイト代表の浅葉健介が、
「あさば けんすけ」の名前で連載をしています。

建築技術の購読層は、大手ゼネコンの研究機関の研究者や公的研究機関(国土交通省日本建築センター、国土総合技術研究所等)の研究者が25%、ゼネコン帰属する設計士が25%、一般の構造計算を行うような設計事務所25%、その他、建材メーカー等の研究者という特殊な方々です。


その建築技術を購読されるような研究者の方々へ情報を提供できるのは、日本ボレイトの今までの活動を認めてもらえたということです。
とても光栄な話です。

数年前と比べて、
大きな男になりました!
すばらしい!

そんな「あさばけんすけ」はこの男です。
↓ ↓ ↓
で、
三年前の「あさばけんすけ」です。
↓ ↓ ↓
浅葉健介(左のスリムな男)
ほんと、大きくなったよなぁ

人気ブログランキングへ ご協力をお願いいたします。
 ↑ ↑ ↑ クリックで一票加算されます。

2014/06/30

なぜこうなる??常に人材募集中です!

人気ブログランキングへ ご協力をお願いいたします。 
 ↑ ↑ ↑ クリックで一票加算されます。

日本ボレイトでは、常に人材募集中です!
今、ホウ酸の劣化対策で住宅を変える業界ナンバー1と誰からも言われるまで!

当社の事業内容である”住宅劣化対策支援サービス”は産業として最も新しい分野であり、市場規模は倍々のペースで拡大しております。
市場の発展と会社の成長、社員の満足が好循環してゆく経営を目指しております。 

社内は年齢差を感じさせないフランクな雰囲気で、コミュニケーションを楽しみながらワークライフを過ごしています。 
こんな感じで。
 なぜこうなる??
↓ ↓ ↓


総務、経理、WEBデザイナー、現場施工員、営業

それぞれ大募集中です!

お問い合わせは遠慮無く!



人気ブログランキングへ ご協力をお願いいたします。  
↑ ↑ ↑ クリックで一票加算されます。

2014/06/27

「これシロアリですか?」同定依頼受け付けてます!

人気ブログランキングへ ご協力をお願いいたします。
 ↑ ↑ ↑ クリックで一票加算されます。



ゴールデンウィーク前後から数ヶ月、シロアリの群飛の季節です。


この時期は全国の工務店さんやお施主様から同定依頼が多くなります。




ようは、「これシロアリですか?」と、
昆虫が送られてくるんです。


自分の目の前で同定作業する浅葉さん
↓ ↓ ↓
こんなアングルが日常になってたりします。

ビンに入ってきたり、セロハンテープに貼り付けられたり、写真だったり。
見てるとシロアリでは無いケースも多いです。
不安に思ったら日本ボレイトまでお問い合わせください。

人気ブログランキングへ ご協力をお願いいたします。
 ↑ ↑ ↑ クリックで一票加算されます。

2014/06/24

劣化対策のボロンdeガード工法 事業説明会を開催します!


人気ブログランキングへ ご協力をお願いいたします。
 ↑ ↑ ↑ クリックで一票加算されます。

劣化対策のボロンdeガード工法 加盟店募集を強化するため、事業説明会を行うことにしました。


【ボロンdeガード工法 加盟店募集背景】
新築住宅は、激減すると言われています。
一方、既存住宅(中古住宅)においてのリフォーム工事、性能向上工事が増えていくと言われています。
これは、人口減からの住宅市場の縮小だけではなく、スクラップアンドビルド型の政策から、既存住宅(既存ストック)の政策(住宅を長く大切に使っていくという政策)へと舵が切られことが要因となっています。
これは、住宅の“量の確保”ではなく、住宅の”質の向上“を行って、”住宅の価値“を向上させる時代に突入するということです。
今年からスタートした長期優良住宅化リフォーム推進事業では「劣化対策」が必須項目となりました。
新築住宅だけでなく、中古住宅においても「劣化対策」を行う必要があることから、ボロンdeガード工法が着目されることになります。
今後、こうした傾向は顕著になることは明らかです。

【今までのビジネスモデルで成り立ちますか?】
全国には約60,000社あると言われる工務店数が、15,000社にまで減少すると予想するメディアもあります。
今後は、大量に販売するビジネスモデルから、少量でも安くしなければならない時代に移行するのかもしれません。
あなたの会社は、それでも会社を健全に存続できますか?
次の消費税ショックは、どんな影響がありますか?
私達が展開しているボロンdeガード工法における劣化対策は、日本の新しい業種としてスタートしています。いわば新規事業という位置づけではありますが、既に加盟店へのサポート体制、施工員育成教材、カリキュラムなど確立できていることに加え、劣化対策が必須項目となった時代背景から急速な市場拡大を予想することができます。
劣化対策のボロンdeガード 犀川
【事業説明会概略】
長期優良住宅化リフォームにおいて、必須項目となった劣化対策。
木造住宅の劣化を止めるため、日本では未常識ですが、世界では常識的に行われるホウ酸による劣化対策工事を日本の風土、風習に合致させたボロンdeガード工法の紹介と、そのビジネスモデルをご紹介します。
ボロンdeガード工法による劣化対策を採用する工務店さんの多くは、お施主様目線で仕事をされ、比較的高い客層で仕事をされています。今後淘汰される業界の中で、最も勝ち残れる工務店さんであると考えています。
逆にローコストを重視する工務店さんは、私達のボロンdeガード工法を採用することは、まずありません。
そういった客層戦略を明確にして「正しいホウ酸処理とは?」「責任施工の意味?」「ボロンdeガード工法の優位性?」「着実にシェアを広げるためには?」「社会性」「収益性」「将来性」「市場性」などを踏まえて事業をご紹介したいと思います。
劣化対策のボロンdeガード工法事業説明会



人気ブログランキングへ ご協力をお願いいたします。
↑ ↑ ↑ クリックで一票加算されます。