日本ボレイト犀川泰光 プロフィール

2018/07/13

個別対応難しく、ホウ酸セミナーを連日計画して対応中

──────────────────
 ホウ素系の認定薬剤が誕生して7年
  個別対応が難しい状態が続いています。
──────────────────

9月にてホウ素系の認定薬剤が誕生して7年経過します。
おかげさまで、たくさんの工務店様に御採用をいただくようになりました。

当たり前と言えば当たり前なのですが、
農薬をまくだけのシロアリ対策は、絶対にやっては行けません。
健康リスクが大きいことと、再処理が5年おきに必要なんておかしいと思いませんか?

今年は、今まで以上にホウ酸への問い合わせが増え続けているため、
個別での対応が難しく、全国各地にてセミナーを予定しまして対応をさせてもらっています。

ここ直近のセミナーを以下に記しましたので、ご都合よろしければ是非ご参加ください。というか、セミナーへのご出席のご協力をお願いいたします。


個別対応でも、可能な限り予定を組みますが、できればセミナーへ足を運んでいたけますと大変助かります。


全国の皆様、どうぞご協力をお願いいたします。

鬼のようなセミナースケジュール

人気ブログランキングへ 参戦中!
 ↑ ↑ ↑ 
清きクリックで一票お願いします。


2018/07/12

【ボレイトシール】30本以上を一括購入で送料無料!




今まで、 送料は、 実費を頂いておりましたが、 このたび皆様のご要望にお応えしまして、 30 本以上を一括でご購入頂きますと、 送料無料とさせて頂く事になりました。

固まらないボレイトシール は、在庫として持っていても大丈夫です。固まらないから在庫で所有できるのがすごい!!
 ※ただし、 到着日時はご指定頂けません。
(納入期限が有る等、 お急ぎの場合は、 ヤマト運輸の宅急便の実費を頂けましたら、 対応は可能です。) 




人気ブログランキングへ 参戦中!
 ↑ ↑ ↑ 
清きクリックで一票お願いします。


2018/07/11

日本ホウ酸処理協会 賛助会員募集中!



工務店様、設計事務所様も
JBTA日本ホウ酸処理協会の賛助会員として
活動ができるようになりました。

劣化対策全般の理論武装ができる。
認定「劣化対策アドバイザー」取得でアメリカカンザイシロアリ保証も。


日本ホウ酸処理協会(以下JBTA)にご入会いただくことで、木造建築物の劣化対策全般についての理論武装ができるようになります。劣化の軽減に関する理論武装は、現場監督さんをはじめ、営業マンにも強い営業力に直結します。
また、住まい手さんの「住まい方」もアドバイスできることもとても重要な劣化対策となります。
そこで、JBTAでは、認定資格「劣化対策アドバイザー」制度を新設致しました。


★賛助会員は入会金無料、年会費無料です。

ご入会手続きはこちら


人気ブログランキングへ 参戦中!
 ↑ ↑ ↑ 
清きクリックで一票お願いします。


2018/07/10

【ホウ酸ゼミナール】建築業界の方々へ 合成殺虫剤を家に塗るって?

ホウ酸ゼミナールを地方開催しています。
*=============================*
★木造建築物に正しい防腐防蟻をするべきだと思いませんか?
★一般的な防腐防蟻薬剤が合成殺虫剤であることに違和感ありませんか?

建築業界の方々へ、
 合成殺虫剤を家に塗るって?
私は設計事務所出身で、三井ホームの建物をたくさん設計しましたし、三井ホームから離れても数百物件と数え切れないほど木造建築に携わっています。

まだまだ駆け出しの頃、三井ホームの防腐防蟻薬剤が合成殺虫剤であることに違和感を覚えましたが、すぐに、それが当たり前と認識するようになってしまいました。

がしかし、この合成殺虫剤がとてつもない健康リスクをはらんでいることに驚愕を覚えます。

健康リスクどころか、脳の神経に影響を及ぼし、子供達は考える能力が低下し、胎児はIQが下がって生まれてくるのだそうです。

これは、世界的に当たり前の話であって、日本人だけが「大人の事情」で、まかり通っています。


建築業界の方々へ
 安心安全な防腐防蟻剤は13種類もあります。

住まい手の健康を害さない防腐防蟻剤が13種類もあって再処理不要の認定薬剤があります。
13種類の認定薬剤全てが、ホウ素系の薬剤です。
いっぽう、いまだに 健康を害し、シロアリ防除業社に5年おきにお金を払い再処理し続ける薬剤にこだわる理由なんてないと思いませんか?


わかりやすい動画がこちら
↓ ↓ ↓



ホウ酸は、日本でも認定薬剤になって7年弱が経過しました。
既に理想的なホウ酸が 知られているのに、
合成殺虫剤を使用したとして、工務店サイドが裁判で負けています。

知らなかったでは済まされない日本の防腐防蟻を真剣に解説するホウ酸ゼミナールを今、地方開催しています。

▽開催日時

<新潟>2018717日(火)13:30-16:30
新潟ユニゾンプラザ 小研修室

<石川>2018718日(水)13:30-16:30
場所:金沢勤労者プラザ 404研修室

<宮崎>201881日(水)13:30-16:30
場所:宮崎市民プラザ 中会議室

<名古屋>2018829日(水)13:30-16:30
場所:名古屋国際会議場 会議室221


この ホウ酸ゼミナールは、正しいホウ酸処理を広めるために開催しています。

-------------------------------------------

こちらの動画もよかったらご覧なってください。
いい動画だと思います。
↓ ↓ ↓





人気ブログランキングへ 参戦中!
 ↑ ↑ ↑ 
クリックをお願いします。

2018/07/09

日本ホウ酸処理協会 第6回定期総会 開催しました。

2018年7月6日(金)の災害級の大雨で亡くなられた方々に謹んでお悔やみ申し上げます。


先週末、日本ホウ酸処理協会 第6回定期総会 開催しました。

今回は、工務店様や設計事務所様が賛助会員としてご参加いただけた初めての会でも「新生日本ホウ酸処理協会」の船出の日とも言える日です。


今まで以上に頑張らなければならないという想いでスタッフ一同準備をさせていただきました。



はじめに、
荒川代表理事よりご挨拶

そして、
毎年恒例のプロモーションビデオ!
↓ ↓ ↓


プロモーションビデオが終わると、
続いて浅葉機長が登場!
↓ ↓ ↓
最後まで視聴すると現れるコスプレ浅葉(笑)

タペストリーにスポットライトがあたり!
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓

ひょっこり!!(笑)



コスプレ浅葉の登壇です。



日本ホウ酸処理協会の方向性を示させていただきました。

一人目の基調講演は、愛媛大学農学部 石坂閣啓先生です。
「床下の防蟻剤(農薬)の室内空気への影響」と題しましてお話をいただきました。石坂先生は、現在、愛媛大学大学院農学研究科の環境産業 科学研究室の助教として,室内空気中の化学物質の測定方法の開発に携わり、主に総揮発性有機化合物,いわゆるTVOCのパッシブサンプラーによる調査方法の開発をすすめ、日本の住宅産業の室内空気汚染問題の解決に向け活動をされています。


日本の住宅はネオニコチノイド系の合成殺虫剤が主流です。
日本の木造建築は、脳への発達毒性があることをわかりやすく解説いただき、 健康リスクを無視した利益優先にしている大人の事情をを改めて感じました。

石坂先生、ありがとうございました。



休憩は、各提携企業様、協賛企業様 のブースをお楽しみいただきました。

二人目の基調講演は、元北海道日本ハムファイターズ白井一幸様より「人材育成とチームビルディング」と題しまして基調講演を頂きました。



白井様は、1983年、日本ハムファイターズにドラフト1位で入団し、第一線で活躍。
オリックス・ブルーウェーブを経て1996年に現役引退。引退後は、ニューヨーク・ヤンキースへコーチ研修に参加し、その後日本ハムのコーチとして2度の日本一に貢献。2017年10月に退任。現在はメンタルコーチングや強い組織づくりについて全国で講演を行っている方です。

弱小チームを2度の日本一にした強い組織づくりについて、ヤンキースでの体験談と日本ハムファイターズでの実経験を元に良いお話をいただけました。
「新生日本ホウ酸処理協会」の船出にふさわしいお話でした。

白井様 ありがとうございました。

その後、犀川より
日本ホウ酸処理協会の歩みとお知らせ。


玉井より、
日本ボレイト工事部より、木材劣化対策工事の推移、
アメリカカンザイシロアリ駆除の最新情報をお話させていただき、


そして、表彰式



閉会の挨拶をクロダの大平社長に、
笑いのある素晴らしいご挨拶をいただけました。


大平社長、
いつもありがとうございます。


そして、懇親会に突入です。




白井様に乾杯をしていただき、

昨年好評だったストラックアウトに。
今年は、

ボレイトくんに命中すれば好きな景品を選択できるルール


サイカワ君は残念賞



背中が寂しそう・・・

景品をゲットすると美女と記念写真?


中締めのご挨拶は、
お決まりのニシムラの西村社長

西村社長、毎年面白おかしくありがとうございました!

次回は、
さらに面白おかしく皆様に笑っていただける企画を
既に練っています。
お楽しみに!

人気ブログランキングへ 参戦中!
 ↑ ↑ ↑ 
清きクリックで一票お願いします。