私も週に1日は子どもたちの練習に付き合うようにしています。
2022/07/02
2022/07/01
リアル会社説明会 学生さんに響きすぎたかも!
このコロナ禍での会社説明会は、毎回オンラインとしていましたが久しぶりのリアル会社説明会をさせていただきました。
建築士を目指す学生さんですが、木材劣化のことはほぼ知らないはずなので、”わかりやすく”を意識してゆっくり事業説明。
久しぶりに楽しかった!
ビデオを交えながら進行しているさなか、学生さんの目が生き生きしていることに気が付きました。
試しに私からのみんなに質問を投げかけると、学生さん複数人が声をそろえて回答してくれる反応。
シロアリ見たことある??
あるー あるー あるー!
こんな感じ。
私達の仕事は、木造住宅をボロボロにしてしまうシロアリからホウ酸で守るヒーロー的な仕事なんだよ
みんなアニメ好きでしょ!
ワンピースの主人公は???
ルフィー ルフィー ルフィー!!
みんなは人生の主人公だよね?
そう! はい! うんうん!!
どんな道を歩むのかは自由だし、これから夢を叶えるために頑張ってよ!!
はい! はい! はい!
もし、日本ボレイトでみんなの夢を叶えられるかもと思ったら、日本ボレイトでヒーローになろうよ!主人公なんだから!!!
聴いてください"HERO SHIP"
↓ ↓ ↓
日本ボレイトの社歌を聴いてもらい締めくくりました。
この社歌は、アニメの主題歌っぽいし曲調がかっこいいので、学生さんの心に響くものがあるんじゃないかなと思ってたんですが、響きすぎたかも!
まぁ忘れるのも早いだろうけど。。。
↓ ↓ ↓
2022/06/29
住宅にたかっている外来種アメリカカンザイシロアリを数えてみた
外来種のアメリカカンザイシロアリの激震地が全国に点在しています。
シロアリは群飛をして生息域を拡大していきますが、家屋の中でコロニーを増殖するような群飛と家から家に移り住んでいく群飛が同時進行的に行われています。
そして、日本の建物は防腐防蟻処理が中途半端であるため、被害が加速度的に広がっています。
不動産という資産が、一気にマイナス資産になりますから、はっきり言って行政がなんとか食い止めるような動きを取る必要があるんですが、この注意喚起を行っている行政は中野区だけのようです。
激震地はこんなかんじです。
↓ ↓ ↓
これを食い止められるのは最上級なホウ酸処理だけです。
最上級なホウ酸処理はボロンdeガードの施工代理店が標準的に行っています。
2022/06/23
外来種アメリカカンザイシロアリ対策、保証、劣化対策アドバイザー講習のご案内
本日は、外来種アメリカカンザイシロアリ対策、及び、アメリカカンザイシロアリ対応の保証制度を実現している劣化対策アドバイザー講習をご案内いたします。
6月〜9月は、アメリカカンザイシロアリの羽アリが盛んに飛ぶ季節です。
当該シロアリは、地面に依存せず木材に直接コロニー(巣)を形成するシロアリのため、建築中は最も無防備な状態となり簡単に羽アリの侵入を許してしまいます。
現に建築中に侵入されている現場をいくつも確認しており、難しい判断を迫られた建築会社さんを見てきました。
被害エリアは確実に広がっていますので、万全の対策と早めの知識武装をオススメいたします。
尚、劣化対策アドバイザー講習にてその技術、知識を修得することができます。
【劣化対策アドバイザー講習】とは
ホウ酸処理のプロフェッショナル「ホウ酸施工士®」を育成している一般社団法人日本ホウ酸処理協会が年に3回ほど開催しています。
当講習を受講し認定試験に合格をすることで「劣化対策アドバイザー」を取得し、アメリカカンザイシロアリ対応の保証を利用することができるなど以下のメリットがあります。
【メリット】
・ホウ素系の各種商品(シロアリホウ酸水やボレイトシール等)が特別価格で購入できます。
・ アメリカカンザイシロアリ保証を付保できるようになります。・ アメリカカンザイシロアリ保証は他社、ハウスメーカーとの差別化となります
・ 木造建築物の劣化対策に必要な知識を得ることができます。
・ 住まい手さんにも「マイホームを劣化させない住まい方」を啓蒙できるようになります。
・ ホウ酸の塗布量を視覚的に判断できるボレイトチェッカーを取り扱うことができるようになります。【劣化対策アドバイザー講習の日程】
・2022.7.14.木曜日10:30-17:00
・2022.11.25.金曜日10:30-17:00
▼受講条件や受講申込はこちら
2022/06/22
ホウ酸処理基礎講座 ホウ酸処理業者の選び方
- ホウ酸換算濃度や処理量をコントロールできるか?
ホウ酸換算濃度が20%未満であると施工回数が2〜3日必要になります。
低濃度(20%未満)なのに1回で施工を完了される業者は無知なのか悪徳です。 - 雨養生の必要性を理解しているか?
雨がかかるとホウ酸を溶脱させてしまうため雨養生をどこまで行うのかを確認しましょう。 - ホウ酸の溶脱をチェックする技術を持っているか?
溶脱しているかどうかを判断できない業者に任せて良いはずがありません。
実際に雨がかかった場合の対処方法を確認しましょう。 - ホウ素系認定薬剤を使っているか?
薬局で購入できるホウ酸は、高濃度にできません。 - 材料の保管において温度までコントロールできているのか?
薬剤の温度を管理できていないと結晶化が進み、本来求める防腐防蟻効果を得ることができません。(エチレングリコールを混入して結晶化をさせない薬剤もあります。) - ホウ酸と称しているが、有機溶剤入りだったりしませんか?
ほぼほぼ有機溶剤とホウ酸塩を混合した商品が流通しているため、健康志向のお施主様には使用できませんし、そもそもホウ酸以外の含有物を説明しない業者が多いです。 - 木材劣化生物の特性を勉強していない業者
リスクの高い部位は念入りに施工を行う必要があります。
また、万が一シロアリが発生した場合には率先して駆除をしてくれるかどうかがマイホームを長期間維持するためにとても重要になってきます。(何もしてくれない業者は要注意です。) - シロアリ保証がない業者だったりしませんか?
シロアリ保証の有無はとても重要ですからその保証内容を必ず確認しましょう。
それらを全てふまえて、最上級の施工マニュアル化を行い、全国120拠点で地域密着サポート体制を実現しているのがボロンdeガード工法の施工代理店ネットワークです。
受賞歴
技術開発力及び商品開発力日本一の日本ボレイト(ボロンdeガード本部)が培ってきたノウハウは、数々の映えある賞をいただいています。
最上級のホウ酸処理ボロンdeガード工法の受賞歴は以下の通り
グッドデザイン賞
ウッドデザイン賞
キッズデザイン賞
エコプロアワード奨励賞
そして、ホウ酸配合気密シーリング材ボレイトシールは、
グッドデザイン賞
つまり、
ボレイトシールはグッドデザイン賞W受賞です。
おかげさまでシロアリ対策お客様満足度ナンバー1です。
最上級のホウ酸処理ボロンdeガードとは
そんなボロンdeガードを少しだけご紹介します。
↓ ↓ ↓
1次防蟻措置
1次防蟻措置として、ホウ酸配合ボレイトシールやホウ酸配合ボレイトフィラーを用いて、シロアリ侵入経路遮断処理を行います。
1次防蟻措置がなければ、いつかシロアリに侵入されてしまう可能性があります。
しかし、これを実行しているシロアリ防除業者さんが少ないのも事実!!
そして、2次防蟻・防腐措置
シロアリの侵入経路がある範囲は天井まで処理します。
↓ ↓ ↓
木材がいつまでも腐らない、そしてシロアリに食べられない、
そして、
侵入さえも許さない家にしなければなりません。
ホウ酸の付着量を視覚的にチェックします。
そして雨養生
また、アメリカカンザイシロアリの激震地では、ホウ酸ダスティング処理もご提案しています。
まとめ
マイホームを計画され、シロアリ対策をご検討されたお施主様はホウ酸処理に着目されます。
しかし、業者選びを間違ってしますと、本来求めていた効果を得ることができません。
残念ながら最低レベルのホウ酸処理業者が多々存在していますから業者選びは慎重に進めましょう。
最上級のホウ酸処理ボロンdeガードのご用命はシロアリ駆除業者検索サイト「シロアリポリス」から検索することができます。
↓ ↓ ↓
登録:
投稿 (Atom)