日本ボレイト犀川泰光 プロフィール

2016/10/27

シロアリ対策で毎回毎回○十万円?学者が、絶対にやってはいけないと言ってる農薬処理・・・

5年おきに、シロアリ防除業社さんにしろあり予防工事をしてもらっていませんか?

普通のシロアリ防除業者さんの工事は、農薬(殺虫剤)を床下に撒いて、しばらくシロアリ被害の心配ないですよ!でも5年後には再処理しないと効果がなくなりますから・・・というビジネスをやっています。

良い人もたくさんいますが、悪い人もたくさんいる業界です。
でも使っている薬剤は農薬(殺虫剤)というのは共通しています。

殺虫剤は、揮発します。
床下に不必要な機械や防湿シート、竹炭
揮発するから効果が無くなります。
効果がなくなる5年後に再営業がかかり「再処理しよう」と営業されます。


しかも農薬(殺虫剤)成分は、人間の体内に取り込まれ、お子さんの脳に悪影響を及ぼし、妊娠をされていると、お子さんの脳発達障害の可能性を高めます。
殺虫剤の成分で自閉症になることも。

上記はすべて、専門家が言っていることです。
学術データもたくさんあります。

世界中どこをみても、農薬(殺虫剤)をシロアリ予防でマイホームに繰り返し塗りたくる国はありません。

毎回毎回○十万円を払ってませんか?
時には「換気扇つけないと・・・」と言われませんか?
時には「シロアリにやられてましたよ!」と言われ、
100万円を越えるような請求になっていませんか?
それ、本当に必要ですか?

もう、そんなことで悩む必要がありません。

防腐防蟻剤として安心安全のホウ酸が認定を受けて9年目を迎えています。

自然素材で安全のホウ酸なので、健康面でも安心でありながらその効果は長期間。再処理が不要な理想的な防腐防蟻剤として実績を伸ばしています。

シロアリ予防、腐れ予防、そして防カビ性能もあり、カビの繁殖も抑え込みます。

 安心安全シロアリ対策ボロンdeガード
 お住まいのマイホームを再処理不要のシロアリ対策


 シロアリ対策お客様満足度ナンバー1ボロンdeガード

人気ブログランキングへ 参戦中!(低迷中・・・)

 ↑ ↑ ↑ 清きクリックで一票お願いします。

2016/10/25

ジャパンホームショー、建築家にも、不動産投資家にも来ていただきたいなぁと。

今年の日本ボレイトは、ジャパンホームショーに出展します!

ココでご紹介したいのは、建築関係者に加えて、不動産投資家さんへの、ホウ酸の魅力です。
建物の価値を下げずに上げる。
当たり前のことを世界では常識、日本では非常識。

世界で当たり前のことが、
日本ではどうでも良いようなことのように扱われています・・・

不動産が高く売れるように出口戦略を考えるのは当たり前ですが、不動産の価値を下げない対策をすることも本当は大切です。
しかしながら不動産会社はそこまで考えません。
安く買えれば良い。何もわからない人に高く売れれば良い。

ホウ酸が防腐防蟻剤として認定されて5年!
その間、ホウ酸処理された部位への蟻害の報告はありません!
そして、まだまだ防腐防蟻の効果は持続し続けているということ!

更には、ホウ酸にある防カビ効果を強化した主に既存住宅向けのボロンdeガード防カビプラス!

さらには、ホウ素系の新防腐防蟻剤を発表!

そして、先着順で大ヒット防蟻気密シーリングボレイトシールの・・・


皆様、是非ともお立ち寄りください!

私は最終日に出没します。

人気ブログランキングへ 参戦中!(低迷中・・・)
 ↑ ↑ ↑ 清きクリックで一票お願いします。

2016/10/20

マイホームをシロアリに攻撃された時の悲惨さを想像できますか?

マイホームをシロアリに攻撃された時の悲惨さを想像できますか?

世界最強と言われるほど厄介なイエシロアリも日本には生息しています。
イエシロアリの蟻道(シロアリの通り道)。

さらに厄介なのが外来種のアメリカカンザイシロアリで、全国に被害が広がっています。

極端に含水率が低い材に住み着くアメリカカンザイシロアリの被害
アメリカンザイは、駆除が難しく日本のシロアリ防除業者では完全な駆除ができないため、御愁傷様ですと言われる業者もいるんだそうです。
汗水働いて建てたマイホームが、ご愁傷様の一言で終わってしまうなんて。
そうならないようホウ酸処理で、家全体をシロアリ予防することができます。ホウ酸は無機なので、効果が長期間持続します。

やられる前に予防をしておく。とても重要なことだと思います。

日本ボレイトでは、日本で唯一の新築既存を問わず木造建築物の劣化対策を行えるホウ酸施工士を多数育成、輩出しています。



日本の木造建築物を守る
プロフェッショナルなホウ酸施工士輩出数ナンバーワン!

人気ブログランキングへ 参戦中!(低迷中・・・)
 ↑ ↑ ↑ 清きクリックで一票お願いします。

2016/10/14

ボロンdeガード現場、潜入レポート

木材劣化対策ボロンdeガードの現場に潜入しました。
私、久しぶりの現場です。

ブルーシートに囲われたきれいな現場です。
ホウ酸は、雨対策が命!
ブルーシートで建物が養生されている現場は、
ホウ酸的には、とても相性が良いです。

2人1チームで、効率よく工事を進めてました。

まだ納まっていない木材もホウ酸処理します。

ホウ酸処理でたっぷりコーティングした部位は、
シロアリを寄せつけませんが、
正しくホウ酸処理できなかった部位は、
残念ながら防腐防蟻の効果はアリません。


処理忘れが無いよう丁寧に工事を進めます。

お庭の植栽にホウ酸処理溶液がかからないように
わざわざカーポートとなる広い場所に移動させて
ホウ酸処理を施していました。
ブルーシート上でのホウ酸処理。
現場を汚さないように
細かいところにも気配り。

処理後に元の場所に戻して雨養生。

 シロアリ被害の最も多い玄関部分は、
2階の床組までホウ酸処理をします。

玄関におけるシロアリの侵入経路は、
ホウ酸入りのボレイトシールでシャットアウト!

ホウ酸処理後の確認作業。
一本一本ホウ酸処理を確認してました。

この日は、設計の先生も現場に来られていて、
ホウ酸処理工事を見学されてました。

最後に、雨がかかることが無いように
シートによる雨養生をして終わります。

大工さんの道具も、
来た時よりもキレイにするつもりで清掃。

 木材劣化対策 ボロンdeガード工法

工事部の皆さん 
いつも丁寧な工事ありがとうございます。

僕は何も出来ず、すみません。

 犀川泰弘
スーツなので・・・



人気ブログランキングへ 参戦中!(低迷中・・・)
 ↑ ↑ ↑ 清きクリックで一票お願いします。

2016/10/11

もうすぐ2歳のオボッチャマ。単語練習中!

もうすぐ2歳のオボッチャマ。
早くも勉学に励んでます!

やっているのは単語練習!

いつの間にこいつ凄いな!

いろいろ教えてくれるネェネに感謝!



人気ブログランキングへ 参戦中!(低迷中・・・)
 ↑ ↑ ↑ 清きクリックで一票お願いします。