日本ボレイト犀川泰光 プロフィール

2018/05/26

EU「ネオニコはミツバチに有害」、3種を屋外禁止!日本では、シロアリ駆除薬剤で床下で使われている

EU(欧州連合)は2018年4月27日、ネオニコチノイド系農薬3種の屋外使用禁止を決めました。

今回の禁止で、ネオニコ系農薬3種が使えるのは温室内だけになります。
屋外使用を禁止されたのは、バイエルのイミダクロプリド、バイエルと住友化学のクロチアニジン、シンジェンタのチアメトキサム。

ネオニコ系農薬は「神経毒性」「浸透性」「残留性」の特徴を持ち、ミツバチが大量死する蜂群崩壊症候群(CCD)の要因とされています。

この禁止された薬剤は、日本では、シロアリ駆除剤で床下で使われています。



▼防腐防蟻剤名▼
 [イミダクロプリド]ハチクサン
 [クロチアニジン]ガントナー、タケロック
 [チアメトキサム]オプティガード

 これらは農薬です。


床下に農薬をまいて良いのでしょうか?
農薬散布中は「子供は外で遊ばないように!」「女性も外出を控えてください」という意味です。

その農薬を床下で使用する理由はあると思いますか?
↓ ↓ ↓


人気ブログランキングへ 参戦中!
 ↑ ↑ ↑ 
清きクリックで一票お願いします。

お問い合わせは日本ボレイトへ
(北海道を除く全ての地域をカバーしています)



2018/05/25

ホウ酸処理研修施設 視察してみませんか?

ホウ酸処理研修施設 視察してみませんか?

ホウ酸処理研修施設では、
ボレイトレディのエリカ様がシロアリ飼育中です。

我が子のような眼差しで見つめ微笑んでいるような・・・

すごく小さくて、可愛いですよぉ



外来種アメリカカンザイシロアリも飼育しています。
↓ ↓ ↓



同じ水槽内で、防カビプラスを施した食パンと無添加食パンを比べています。
↓ ↓ ↓


カビ対策について説明出来ます!!





ご連絡お待ちしていま〜す。


人気ブログランキングへ 参戦中!
 ↑ ↑ ↑ 
清きクリックで一票お願いします。


2018/05/24

無添加住宅様の総会 ボロンdeナイト!

無添加住宅様の総会に出席させていただきました。



「からだに良くないものは使わない!」という無添加住宅様は、
日本ボレイトが考える無農薬住宅と完全に一致する考え方ですので、
業務提携をさせていただいて、
応援をさせてもらっているというか、
強い応援を頂いているような関係です。

無添加住宅本部の皆様 どうもありがとうございます。
無添加住宅代理店の皆様 どうもありがとうございます。



今回、皆様に出来る限りお伝えして回ったのが、
こちら!
↓ ↓ ↓
子供が大好きなスライムは、ホウ酸で作るんです!
子供が手にとって遊ぶホウ酸で、
木材超耐久処理をするボロンdeガード工法!

日本ボレイトが、
工務店様のイベントを盛り上げちゃいます!

私たちが、
スライムおじさんトリオ!
またの名を ボロンdeナイト!

やっぱり
ボロンでないとね!

人気ブログランキングへ 参戦中!
 ↑ ↑ ↑ 
清きクリックで一票お願いします。


2018/05/20

ANNニュース ネオニコチノイド EU全面使用禁止〜広がる農薬汚染〜

ネオニコチノイドは、ニコチンを新しく作り上げて出来たものです。
このニコチンを昆虫に対して殺虫剤として使用することが世界中で問題視されてきました。

  ANNニュース ネオニコチノイド全面使用禁止

農薬ネオニコチノイドは、ミツバチの大量死の原因と言われ、
害虫だけでなく、益虫まで殺傷し、生態系が狂ってきているからです。
 ANNニュース ネオニコチノイド全面使用禁止

しかも
はちみつにまで農薬が含有されているという調査結果まであります。
↓ ↓ ↓
 蜂蜜やミツバチ、広がる農薬汚染 9都県で検出

世界では、使用規制、使用禁止!
日本では、規制緩和でどんどん農薬使おうよの方針ですが、
いかがなものでしょうか?

この農薬、ようはニコチンです。

小児であればタバコ1本分で致死量です。

日本の住宅の大半にも

この農薬が塗られています。



マイホームを新築する際は、

農薬ネオニコチノイドは使わないように工務店さんにお願いしましょう!

既にお住いのマイホームにシロアリ対策を行うならば、

農薬ネオニコチノイドを使う業者を選択してはいけません!

世界基準の安心安全な自然素材ホウ酸によるシロアリ対策がベストです。


理由はこちら

↓ ↓ ↓


 ↑ ↑ ↑ 
清きクリックで一票お願いします。



2018/05/18

ときどきいただく質問 合成殺虫剤を木材に塗布しなければならない理由が何かあるのでしょうか?

ときどきいただく質問をご紹介します。

Q)とあるハウスメーカーにて新築中(計画中)ですが、このハウスメーカーは防腐防蟻剤として合成殺虫剤を塗布していることを知りました。
 合成殺虫剤は効果が短期間であり、人体に影響があることが考えられるため、ホウ酸に変更するよう依頼しています。
 しかしながら、受け入れてくれません。
 合成殺虫剤を木材に塗布しなければならない理由が何かあるのでしょうか?
 また、100歩譲ったとして、合成殺虫剤を処理した後にホウ酸を処理することは可能なのでしょうか?

A)合成殺虫剤を木材に処理をする理由は、特に無いはずです。


 あるとするならば、コストが安い。
今まで使ってきたものを否定したくない。

 又は、今まで付き合ってきたシロアリ防除業者さんとの関係が・・・。
 ではないでしょうか。

合成殺虫剤処理後に、ホウ酸処理することは可能です。

 ホウ酸は無機物ですので合成殺虫剤に反応をして何かに変化するとか、有害物質を排出する等がありません。

 しかし、合成殺虫剤処理した新築建物の床下にホウ酸処理をするために潜る施工員は、健康を害します。

 ですので、私共としては合成殺虫剤処理から1年以上経過していることを確認させてもらってホウ酸処理工事を承っています。




1年以上経過していれば、揮発も進んでいるので。



ホウ酸を採用されている工務店さんを紹介できます!
お問い合わせ下さい。
↓ ↓ ↓
日本ボレイト株式会社 https://borate.jp/




人気ブログランキングへ 参戦中!
 ↑ ↑ ↑ 
清きクリックで一票お願いします。