日本ボレイト犀川泰光 プロフィール

2018/07/21

ホウ酸処理を見える化する「ホウ酸チェッカー」工務店様にも販売開始


建築基準法上、何らかの防腐防蟻の処置は必要です。
ホウ素系認定薬剤が日本でも使われるようになり7年。

住まい手の健康を害さず、再処理不要で経済的。

しかも、シロアリの被害リスクが限りなく低い!

そんなホウ酸は、水に流される弱点を克服すると、
まさに理想的な防腐防蟻剤になります。

ホウ酸現場では、雨養生を行う建築現場が増えてきていますが、
万が一雨にかかってしまったとしても、ホウ酸の付着量をチェックできる「ホウ酸チェッカー」は、ホウ酸現場の必須アイテムとなります!

そこで日本ホウ酸処理協会では、
工務店様、設計事務所様に賛助会員としてご入会いただき、認定「劣化対策アドバイザー」になっていただいた方には、「ホウ酸チェッカー」をお譲りすることにいたしました!!



「劣化対策アドバイザー」は、

木造建築物の劣化対策を学び、着工から竣工そして住まい手の住まい方までアドバイスする劣化対策のプロです。
私たちが培ってきた正しいホウ酸処理を今後は、工務店様、設計事務所様を通して広めていきたいと思います。

 劣化対策アドバイザー
認定「劣化対策アドバイザー」についての

さらに、詳細を詳しく聞いてみたい方は。
ホウ酸ゼミナールの受講をお勧めします。

ホウ酸ゼミナールの日程はこちら 


人気ブログランキングへ 参戦中!
 ↑ ↑ ↑ 
清きクリックで一票お願いします。


2018/07/18

ストイックな性格かもしれない

我が家の3歳児
なんだかストイックな性格かもしれない
↓ ↓ ↓
サッカーのシュート練習を
1時間くらいやり続けて汗だく!!

だいたい
何故にうさぎ跳びで階段登る??


そういえば、
0歳児の時には、
雄叫びあげてスクワットしてたな・・・
↓ ↓ ↓
 スクワット鷹聖0歳児
クリックすると・・・
(フェイスブックやっている人は動画視聴できます。)


 ↑ ↑ ↑ 
清きクリックで一票お願いします。


2018/07/16

新江ノ島水族館に行ってきました。

新江ノ島水族館に行ってきました。

圏央道が開通したおかげで、
江ノ島には30〜40分で行けます。


 3歳のおぼっちゃまは、
初めての水族館。



 オリジナルハンカチ作り体験

涼みに来たつもりが、疲れに来たような混み具合

パパの頭の上でボロボロこぼすし・・・。


イルカショー楽しんでくれてたけど、



パパはダレダレ・・・

隣接する片瀬西浜海水浴場で、
初めての波遊びにはしゃぐおぼっちゃま




帰りは爆睡でした。。。
嫌な夢を見てそうな寝顔だけど・・・


 ↑ ↑ ↑ 
清きクリックで一票お願いします。


2018/07/14

日本ホウ酸処理協会に工務店様も賛助会員にご入会でき、有資格者になれます。

一般社団法人日本ホウ酸処理協会(以下、JBTA)では、日本の木造建築物の劣化リスクを大幅に軽減し、かつ建築 物の寿命を大きく伸ばす耐久性向上工事は、今後の木造建築物の必須基本性能、必須基本工事と考えています。
そこで JBTA では、耐久性の向上を目的として、「劣化対策アドバイザー」制度をスタート致します。
「劣化対策アドバイザー」は、防腐防蟻等のカリキュラムを受講いただき、各カリキュラムにおける認定試験に合格、一定以上の知識を修得したものに対して付与する認定資格です。
これにより JBTA 認定「劣化対策アドバイザー」による現場管理と JBTA 認定「ホウ酸施工士」による責任施工の両輪が実現することになり、両者が協業することで外来種アメリカカンザイシロアリ保証も付保できるようになります。

尚、認定資格「劣化対策アドバイザー」はJBTAの賛助会員としてご入会いただいた工務店様、設計事務所様に付与する資格です。

◼️JBTA賛助会員のメリット
賛助会員になると「劣化対策アドバイザー」講習を受講でき以下のメリットがあります。
  • 木造建築物の劣化対策に必要な知識を得ることができます。

  • 住まい手さんにも劣化させない「住まい方」を啓蒙できるようになります。
さらにJBTA認定の「劣化対策アドバイザー」の有資格者になると、 
ホウ酸チェッカー

  • 「ホウ酸チェッカー」を購入し取り扱うことができるようになります。

  • アメリカカンザイシロアリ保証を付保するための現場管理ができます。
  • アメリカカンザイシロアリ保証は他社、ハウスメーカーとの差別化となります。



人気ブログランキングへ 参戦中!
 ↑ ↑ ↑ 
清きクリックで一票お願いします。


2018/07/13

個別対応難しく、ホウ酸セミナーを連日計画して対応中

──────────────────
 ホウ素系の認定薬剤が誕生して7年
  個別対応が難しい状態が続いています。
──────────────────

9月にてホウ素系の認定薬剤が誕生して7年経過します。
おかげさまで、たくさんの工務店様に御採用をいただくようになりました。

当たり前と言えば当たり前なのですが、
農薬をまくだけのシロアリ対策は、絶対にやっては行けません。
健康リスクが大きいことと、再処理が5年おきに必要なんておかしいと思いませんか?

今年は、今まで以上にホウ酸への問い合わせが増え続けているため、
個別での対応が難しく、全国各地にてセミナーを予定しまして対応をさせてもらっています。

ここ直近のセミナーを以下に記しましたので、ご都合よろしければ是非ご参加ください。というか、セミナーへのご出席のご協力をお願いいたします。


個別対応でも、可能な限り予定を組みますが、できればセミナーへ足を運んでいたけますと大変助かります。


全国の皆様、どうぞご協力をお願いいたします。

鬼のようなセミナースケジュール

人気ブログランキングへ 参戦中!
 ↑ ↑ ↑ 
清きクリックで一票お願いします。