日本ボレイト犀川泰光 プロフィール

2024/12/28

2024年を振り返って

2024年を振り返って

2024年も残りわずかとなりました。
今年も本当にいろいろなことがありました。

建築業界では、建築費の高騰により苦戦を強いられる工務店様が多い一方、逆境を乗り越え数字を伸ばされた工務店様もいらっしゃいました。
今年はまさに経営手腕が問われる一年だったのではないでしょうか。

私たち日本ボレイトにとっても、工務店様の業績は直結する課題ですから「大丈夫かな…」とヒヤヒヤしながら運営してきた一年でしたが、なんとか新しい年を迎えられそうです。

2025年は法改正の影響もあり、多くの工務店様が着工数を減らすと予測しています。
だからこそ、私たちも気を引き締め、ホウ酸処理の工事数をしっかり確保していかなければなりません。
幸いなことに、新年から始動する明るいニュースや大きなプロジェクトが控えています。
良いスタートダッシュを切れるよう、体調管理と、2024年にやり残した業務の消化に全力で取り組みたいと思います。

なお、日本ボレイトは1月5日(日)までお休みをいただきますが、私はといいますと…ほぼ休みなく業務を進める予定です。お急ぎの際は、どうぞお気軽にご連絡ください。

最後に一言、2025年も「ホウ酸パワーで突っ走ります!」…って、ホウ酸は走りませんが、私たちは走ります。来年もどうぞよろしくお願いいたします!







2024/12/27

日本ボレイト株式会社とは

日本ボレイト株式会社とは

日本の木造建築は腐れやシロアリ被害により耐用年数が短いという悲しい現状です。
新築時に構造計算で安全を示せても、制震ダンパーで補強を施していても、10年後に木材が劣化していては全く意味がありません。
そういった時代背景の下、私どものホウ酸処理は、木造が持つ本来の耐震性能をいつまでも維持させるためのもので、林野庁などから高く評価され、ウッドデザイン賞、ウッドデザイン賞など数々の賞を受賞しています。
また、定期的な再処理による費用負担やシロアリリスクが限りなくゼロになることから蟻害発生時の修繕費用が不要になることから経済的な負担軽減にも寄与しています。

私たちが推進するホウ酸処理「ボロンdeガード工法」は、環境にも配慮した画期的な防腐防蟻技術です。
この工法は、施工の信頼性を確保するために全国施工代理店と連携し、統一した高品質の施工を実現しています。
また、外来種であるアメリカカンザイシロアリをはじめとする害虫にも対応可能で、従来の薬剤では駆除困難だったケースにも効果を発揮しています。

こうした取り組みを通じて、日本の木造建築物の長寿命化を実現し、大地震などの災害においても家族の命を守るための重要な基盤を提供しています。

これからも、安全で持続可能な住環境を全国に広めてまいります。



2024/12/26

セミナーのご案内 ~様々な視点で「日常災害」から身を守る!


この度、これまでとは異なる視点で、 マイホーム内の「日常災害」の予防策や 解決方法を学べるセミナーを開催いたします。
「日常災害」とは、
日常生活の中で比較的気づきにくい形で発生し、
 

住まいや健康、安全に影響を与える問題を指します。
間取りや設計次第でも日常災害は起こり得るため、 
住まいづくりの初期段階から意識しておくことが重要です。


本セミナーでは、
各分野の専門家が具体的な解説や実例を通じて、
日常生活に潜むリスクを明らかにし、
住まい手を守るための具体策をお伝えします。


【セミナータイトル】
 知られていない日常災害
 〜様々な視点で「日常災害」から身を守る!〜

【プログラム】
 ・住宅内で起こる「日常災害」
  〜住まい手を守る間取りとは?〜
  講師:株式会社HAPPOT 満元貴治

 ・室内環境汚染による「日常災害」
  講師:日本ボレイト株式会社 浅葉建介

 ・温熱環境からみた「日常災害」
  講師:日本住環境株式会社 釣本篤司

【開催日時・会場】
  (ビッグパレットふくしま) 

 1月31日(金)13:30 ~ 16:00 岩手会場 

  (ビッグルーフ滝沢  

  (夢メッセみやぎ)
  (山形県産業創造支援センター)

【定  員】各会場50名
【締め切り】各会場開催日の2日前まで
【主  催】日本住環境株式会社

▼申し込みはこちら
 https://forms.office.com/r/6KU6M56Ezq

 ※各会場の定員になり次第、締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。


 皆様のご参加を心よりお待ちしております。


2024/12/13

サステナブルライフとホウ酸処理

サステナブルライフを掲げる暮らしの中で、マイホームの持続性を高める取り組みが注目されています。

ホウ酸処理は、木材の長寿命化を実現し、建物をシロアリや腐朽からいつまでも守りつづけることで、家そのもののライフサイクルを延ばします。

余計な薬剤の再処理なんて必要なくなりますし、シロアリや腐朽による修繕は必要なくなりますので定期的な費用の出費を抑えることができます。

これにより、リフォームや建て替えの頻度を減らし、資源の浪費を抑えることが可能です。

また、ホウ酸は天然由来のミネラル成分であるため、環境負荷が極めて低い点も評価されています。



ホウ酸処理のボロンdeガードは全国の施工代理店




2024/12/12

今話題の #エコ住宅 に欠かせない! #ボロンdeガード 工法で、安心・安全なマイホームを!


マイホームを長期間維持管理するための基本中の基本のシロアリ対策と言える ボロンdeガード工法 はご存知ですか?

まさに#SDGs時代 の安心安全、そして「いつまでも効果が持続します!」

 省エネ性や健康面での安全性、
 耐震性能の面での安全性、
 経済面での満足感。

 ひいては、すべてが家族のためになります。
 家族を守るためのSDGs時代の基本性能になります。

そんなホウ酸処理のボロンdeガード工法をご紹介します。
↓ ↓ ↓

#天然素材 のホウ酸を使用!
#エシカル消費 にも貢献!
#ロングライフ住宅 を実現!
#ペットにも優しい !
#SDGs に貢献!

ボロンdeガードは、 #サステナブル な暮らしを応援します!
長く住める家で、資源の無駄遣いを減らしましょう!