木造を手掛ける建築会社のみなさまへ
建築基準法施行令49条にあります「防腐防蟻措置」について、どんな対策を施していますでしょうか。
多くのハウスメーカー、建築会社様は、殺虫剤を塗って済ませています。
しかし、殺虫剤は再処理が前提の薬剤です。
殺虫剤の再処理を繰り返せる部材と、再処理できない部材があります。
「再処理を繰り返す」とか、「再処理ができない」とか、どちらも嫌な響きです。
最近、「メンテナンス性能」という言葉を耳にすることが多くなりました。
家のメンテで住宅を長持ちさせていく考え方は「正しい」考え方かと思います。
とは言っても、すべての部材を「メンテナンス」することは難しいわけですから、再施工が不要な措置を施しておくことはとても重要です。
そこで、「劣化対策(劣化対策アドバイザー)講習」をご案内いたします。当講習は、マイホームの構造材を「高耐久化」させることに特化した講習です。
ハウスメーカーさんが最も軽んじている建築基準法施行令49条の防腐防蟻措置は本来、とても重要な措置ですので、大きな差別化なるのではないでしょうか。
■「劣化対策アドバイザー」講習・認定試験
2021.9.24.金曜日10:30-17:00
2021.11.26.金曜日10:30-17:00
0 件のコメント:
コメントを投稿