木造を手掛ける建築会社のみなさま
マイホームの「耐震性」に特化した差別化はいかがでしょうか。
「耐震性」に興味を持つお施主様に「地震対策」をパソコンの画面上でシミュレーションする意味は絶大です。
構造計算は「費用がもったい!」とか、「今まで倒壊したことがない!」などの理由で無対策で建築されている業者さんも多いはずです。
どこまでどうするかは設計者の判断で進められていると思いますが、お施主様は想定外の大地震でも安心できる頑丈な建物を求められています。
そこで朗報ですが、高性能な耐震シミュレーションソフト「wallstat」が無料でダウンロードできる他、他のCADソフトと連携ができる時代となっている今ですから活用しない手はありません。
そこで今回の本題ですが、メディアの立場から「耐震性」の観点で、建築業界の現状にメスを入れるロングライフハウスウェビナーをご紹介します。
↓ ↓ ↓
「wallstat」を使って、蟻害や腐れが発生したときの耐震性をシミュレーションしてみました。
↓ ↓ ↓
↑ ↑ ↑
構造計算をしっかりしていたとしても、シロアリや腐れの対策をしないでいると、アッという間に倒壊することは、建築に携わる人は全員理解しています。
それなのに、蟻害や腐朽の対策を殺虫剤でやっている建築会社も多く、策を講じない建築会社には気をつけましょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿