お嬢様が、晴れて義務教育を卒業しました。
そして、受験も大成功!
コロナ禍での受験は、英語以外は塾にも行かず進研ゼミ1本にしぼり、学校もコロナ対策の一環でほとんど出席せず独学。
学校の授業に頼らずに、県下でも上位に食い込む超難関校をバシッと決めてくれました!
そして、受験も大成功!
コロナ禍での受験は、英語以外は塾にも行かず進研ゼミ1本にしぼり、学校もコロナ対策の一環でほとんど出席せず独学。
学校の授業に頼らずに、県下でも上位に食い込む超難関校をバシッと決めてくれました!
高校受験の1日目は筆記試験、2日目は特色検査試験、3日目は面接となっていて、自分の現役時代では聞いたことのない3日間の高校受験システム。
特色検査って何??そもそも面接試験なんてあったっけ?
試験制度がだいぶ変わってました。
今だから言えますが、自分が唯一アドバイスできるのは面接なので、面接前日に「長く語るなよ!」とアドバイスしてたんですが、なんと、
その面接でお嬢様「とっても長く語ってしまった」と・・・
かなり後悔して帰宅してきた。
かなり後悔して帰宅してきた。
もう完全に面接失敗の空気が・・・
(長く語るって、自分の遺伝っぽいような・・・)
完全諦めかけていたところに合格の二文字!
私、久しぶりに嬉し涙!!
母ともに泣きましたね!
本人はなぜか喜びの舞ならぬ、喜びの縄跳びをして飛び跳ねてました 笑!
もぅ飲まずにはいられない!
早速、日本が誇る世界中で人気の高い大吟醸NOBUを仕入れて、受験までは大事を取って一切会わなかったジィジとバァバに久しぶりに面会、合格を報告。
コロナ禍ではありますが、ごちそうで久しぶりの宴です。
とても喜んでくれました。
受験勉強であまり絡めなかった兄弟のじゃれ合いも久しぶりに楽しめました。
面接の極意は教えとかないとなぁ・・・
人気ブログランキングへ 参戦中!
↑ ↑ ↑
清きクリックで一票お願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿