日本ボレイト犀川泰光 プロフィール

2018/09/23

使い方次第では、涼しいらしい・・・

涼しいらしい・・・

使い方次第・・・




人気ブログランキングへ 参戦中!
 ↑ ↑ ↑ 
清きクリックで一票お願いします。



2018/09/21

2人の歓迎会・・・

多忙な日々が続いております日本ボレイト犀川です。
月に一度の全体ミーティングの日、2人の歓迎会をさせていただきました。


右奥が新人ヨッシー
右が新人モーリー
ホウ酸業界を立ち上げてきた荒川会長(左)と浅葉社長(右)

ちなみに、
俺の写真ないじゃん(怒)

 ↑ ↑ ↑ 
清きクリックで一票お願いします。


2018/09/17

3歳児を探せ!!

もうい〜かい?

ま〜だだよ〜!

うまく隠れたね〜(笑)
3歳時のかくれんぼ

人気ブログランキングへ 参戦中!
 ↑ ↑ ↑ 
清きクリックで一票お願いします。


2018/09/15

DIYで出来るシロアリ対策の決定版「ボレイトシール」使用事例紹介

シロアリ対策をDIYで行うなら、特許取得済みの「ボレイトシール」と「ボレイトハウスキーパーがとても優れています。DIYレベルでは最高峰といえるでしょう。
今回は、DIYでの「ボレイトシール」の使用事例をご紹介します。
( ボレイトハウスキーパーの使用事例はまた今度 )

「ボレイトシール」は、シロアリの侵入経路を遮断する優れたシーリング材です。
ホウ酸が配合されているためシロアリは突破できません。
また、固まらず柔らかいままでなので、大きな地震による揺れにも追随し剥がれず空気も通しません。
しかもホウ酸配合なのでいつまでも効果を持続しますから、繰り返しやり直す必要がありません。

使用事例1】
シロアリは、 とても小さな隙間でも侵入してきます。
床下に潜ると意外と大きな穴が空いていることがあります。
左)施工後    右)施工前
上の写真は水抜き穴です。
地面につながっている穴ですのでシールします。
(この写真はあまり上手ではないかもね・・・)

使用事例2】
シロアリは、耐圧盤を貫通している配管周りからも侵入してくるためシールします。




使用事例3】
セパレート金具周りからも侵入してくるためシールします。

使用事例4】
基礎の立ち上がりと防湿コンクリートの際からの侵入も多いです。ここもシールしましょう。


穴という穴を塞ぐことでき、いつまでも劣化せず、しかも安価でできるので、まさにDIYで出来るシロアリ対策の決定版です。

床下のDIYは、
だいぶ汚れて出てくることになりますけどね〜

詳しいご説明はこちら
↓ ↓ ↓


ご購入はこちら


人気ブログランキングへ 参戦中!
 ↑ ↑ ↑ 
清きクリックで一票お願いします。


よくある質問 ホウ酸はずっと防蟻効果が持続するんだから保証もずっとでいいのでは?

先日、合成殺虫剤を防腐防蟻剤として使っている大手ハウスメーカーさんより問い合わせがありました。

質問内容は以下の通りでした。

Q)
既存住宅において、床下への合成殺虫剤を使った防腐防蟻工事を行うと、シロアリ業者より5年の保証書がもらえる。
ボロンdeガード工法で床下へのホウ酸を使った防腐防蟻工事を行っても5年の保証書しかでないのは説得力が無いがどうしてか? 
 
ホウ酸は長期間防腐防蟻効果を持続させると言っておきながら、保証が5年しかないのはおかしい・・・。
ずっと保証と言わないのが胡散臭くさい・・・


A)
保証会社が永遠に保証し続けることなんてありません。

新築であれば15年保証が付保できます。
既存住宅ですと5年保証を付保できます。

保証期間で勝負をするようなことは我々は考えておりませんし、あくまでも”質”で勝負をしています。

 ホウ酸の安全性。合成殺虫剤の危険性
健康被害が発生し、再処理を繰り返さなければならない殺虫剤は、使う理由があるならば、駆除の時だけです。殺虫剤ですから。

以下に記しますが、ホウ酸を処理すると、いつまでも防腐防蟻効果を持続し、かつ健康を害すこともありません。

ホウ酸は合成殺虫剤と違い、
温泉の成分であり、野菜や果物に入っていますので、人間は毎日摂取している安心な自然素材です。



ホウ酸は合成殺虫剤と違い、
目薬の成分であり、スライムの原料ですので、子どもたちも安心安全な素材です。


ホウ酸は合成殺虫剤と違い、
世界中で常識で標準的に使用されている防腐防蟻剤です。
また、ダスティング(散粉)処理を行うことで、ゴキブリ対策として行われています。

ホウ酸は合成殺虫剤と違い、
ダイヤモンドと同じように無機鉱物なので空気に溶け込まないですし、揮発もしません。つまり、ホウ酸そのものは処理した木材に残り続けるため再処理が不要です。


ホウ酸は合成殺虫剤と違い、
殺菌作用があり、木材腐朽菌は死滅し、カビの菌にも強いので、木材が腐ってボロボロになることをいつまでも防いでくれます。
ホウ酸は合成殺虫剤と違い、
再処理が不要なので、経済的です。
そもそも何度もシロアリ業者がピンポンをしてきたときに、営業マンにズバリお断りをすることができます!



人気ブログランキングへ 参戦中!
 ↑ ↑ ↑ 
清きクリックで一票お願いします。