日本ボレイト犀川泰光 プロフィール

2025/08/16

「シロアリ保証35年」が意味すること― ボロンdeガード工法で変わる“住まいの安心” ―

「シロアリ保証35年」が意味すること
― ボロンdeガード工法で変わる“住まいの安心” ―

今までの常識:「5年保証」が当たり前でした

これまでのシロアリ対策は、ほとんどが 「5年保証」
施工しても、5年が経つと保証が切れ、再び処理をやり直す必要がありました。
つまり、家を建てた後も 「数年ごとに費用がかかる」ことを覚悟しなければならない のが普通だったのです。


ボロンdeガード工法がもたらした変化

そんな中で登場したのが、ボロンdeガード工法
木材にホウ酸を浸透させることで、シロアリや腐れから長期間守れるため、なんと 「シロアリ35年保証」 を実現しました。

これは「今までの保証をちょっと延ばした」ものではありません。
そもそも木材が”いつまでも”守られ続けるからこそ、長期の保証が可能になったのです。

保証期間の長さで勝負する時代はもう終わり

ここで大事なことがあります。
それは、「保証期間が長い=良い」ではない ということ。

保証とは本来「壊れたり効かなくなったりするから、仕方なくつけるもの」でした。
でも、ボロンdeガード工法は違います。
いつまでもシロアリを寄せ付けず、木材腐朽も起こさせない処理と仕組みをつくる からこそ、結果として長い保証がつけられるのです。

言い換えると、
保証の数字で安心を競う」時代から、
保証に頼らなくても安心が続く」時代に変わったということです。


住まいの安心が変わる

  • お金の安心:5年ごとに繰り返し再施工の費用を払う必要がなくなります。

  • 暮らしの安心:35年間、シロアリの心配をしなくて済みます。

  • 家族の安心:木の家そのものが長持ちし、長く快適に暮らせます。


結論

ボロンdeガード工法による「シロアリ35年保証」は、単なる数字の大きさではなく、
“住まいの安心そのものが変わった”ことの証拠 です。

これからの時代は「保証で勝負」ではなく、
「最初から”いつまでも”安心できる家をつくる」こと が当たり前になっていくでしょう。



正しいホウ酸処理、シロアリ対策は
ボロンdeガード施工代理店にご相談ください


0 件のコメント:

コメントを投稿