日本ボレイト犀川泰光 プロフィール

2022/01/04

クリスマスプレゼントを探すお坊ちゃま

月が変わってしまいましたが、
クリスマスプレゼントを探すお坊ちゃまです。
↓ ↓ ↓
バランスボールホッピング?
バランスディスク?
名称はわかりませんが体幹を鍛えられるっぽい。

私、これをやりながら縄跳びを1回だけ飛べました。

そしたら娘は、
これをやりながら2重飛びをやって見せてくれました。
すごっ!

使い方が違いますけどね・・・



 ↑ ↑ ↑ 
清きクリックで一票お願いします。


木材高耐久化処理ボロンdeガードは、
知りたいSDGs で紹介されましたベンチャー事業です。

2022/01/01

あけましておめでとうございます。


新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。


年末年始、久しぶりに家のことをやって過ごしています。

お坊ちゃまがDIYでペンキ塗りをしてくれました。


すぐに飽きられちゃいましたけどね


いろいろ水色になりました。


デッキブラシまで。

木材の劣化対策は大切ですね〜

 ↑ ↑ ↑ 
清きクリックで一票お願いします。


木材高耐久化処理ボロンdeガードは、
知りたいSDGs で紹介されましたベンチャー事業です。

2021/12/30

やってはいけないシロアリ対策


シロアリ駆除業者検索サイト「シロアリポリス」にて「やってはいけないシロアリ対策」と題する解説動画が公開されました。

これはわかりやすい!!
↓ ↓ ↓

戸建住宅を所有されている方は必見です!



 ↑ ↑ ↑ 
清きクリックで一票お願いします。

2021/12/29

シロアリ対策を真剣に考えると見えてくる日本のシロアリ対策の中途半端な実情



シロアリや腐れによる木材劣化を予防しなければならないのが木造建築です。
そのため、多くのシロアリ防除業者がオレンジ色の防腐防蟻剤を塗り、対策をします。

しかし、下の画像を見ると外壁はオレンジ色に塗られていますが、内壁は何も塗られていません。
まるで、シロアリは外壁以外は食べませんと言っているようです。


シロアリは、床組も食害します。
内壁も食害します。
外壁だけ塗っておくだけの業者が実に多い現実。
そもそも、オレンジ色の防腐防蟻剤は、農薬(合成殺虫剤)です。
農薬の効果はアッという間になくなりますから、時間の経過でシロアリリスクがドンドン上がります。
つまり再処理を前提にしたシロアリ対策、腐れ対策なのに、そもそも再処理できる箇所は床下から見える部分だけであって壁内など解体しない限り再処理は出来ません。
実に中途半端でいい加減なシロアリ対策、腐れ対策ということが出来ます。

これが、シロアリ対策を真剣に考えると見えてくる日本のシロアリ対策の中途半端な実情です。

実は世界中で行われているシロアリ対策はホウ酸処理です。
ホウ酸は、無機鉱物なので劣化しません。効果もなくなりません。
揮発するようなものはありません。
つまり、木造建築の構造材に一度だけ処理すれば永久的に効果を持続し続けます。

詳細はこの動画で解説しています。
↓ ↓ ↓

ホウ酸処理業者を検索できるのはシロアリポリスだけ!
↓ ↓ ↓

 ↑ ↑ ↑ 
清きクリックで一票お願いします。

2021/12/28

アメリカカンザイシロアリの激震地を発表するとその近隣全ての不動産価値が瞬く間に暴落する

↑ ↑ ↑
外来種アメリカカンザイシロアリの被害現場リポート動画です。
最も人口の多い街のひとつで、神奈川県某所とだけ記しておきます。

日本にはこのアメリカカンザイシロアリの激震地が点在しており、その所在地を発表してしまうとその近隣全ての不動産価値が瞬く間に暴落すると思われるほど凄まじい被害状況になっています。
行政も把握しているにも関わらず不動産の暴落が怖くて発表できないと言ってます。
本当にそれで良いのかと強く物申したこともありますが、勇気ある行動をしてくれた人はいません。。。
残念です。

詳しくはこちら
↓ ↓ ↓



 ↑ ↑ ↑ 
清きクリックで一票お願いします。


木材高耐久化処理ボロンdeガードは、
知りたいSDGs で紹介されましたベンチャー事業です。