日本ボレイト犀川泰光 プロフィール

2022/07/15

沖縄県でのシロアリ対策について

沖縄県は台風王国として有名ですが、実はシロアリ大国でもあります。
しかも、シロアリが多すぎることもあり蟻害発生率もとても高いためRC造の建築物が主流でした。
しかし近年、木造住宅の割合が増えています。
私も時々相談の電話を受けます。

「沖縄で木造住宅を建てても大丈夫ですか?」と。。。

しっかりシロアリ対策を施し、定期的なメンテナンスを前提とした設計であれば良いとは思いますが、世界最凶のイエシロアリや飛んで家中に侵入してくる外来種アメリカカンザイシロアリがとても多い沖縄ですので、心配は心配です。

そこで、沖縄県で木造住宅を手掛けている幸健ホームさんにお話を伺ってみました。
↓ ↓ ↓

この動画では、耐圧盤と一体化した犬走り及び、家の隅々までメンテンナンスができるような設計を行うことがとても重要であることがわかりました。

つまり、沖縄県での木造建築は、最上級のホウ酸処理であるボロンdeガード工法による全構造材処理だけでなく、建築会社ができるシロアリ対策のあわせ技がとても重要であることがよくわかりました。

沖縄県でもボロンdeガード工法の責任施工を承っております。ご用命はシロアリポリスからどうぞ。



2022/07/13

人気の体験型ロングライフハウスツアー

ロングライフハウスツアーに同行いたしました。
久しぶりです。
見て、触って、学べる
全国から参加希望がある体験型人気ツアーです。
日本住環境の釣本さんより気密を中心にした講義からスタート!

ダメな工務店と良い工務店の違いがよくわかりました。
ネタが進化してまして、面白かった〜!

モックアップに設置してある気密部材を見て触って、新商品もちゃっかり追加されていたので、時々参加するほうが良いですね。



現場を管理されている人には特にオススメです。


耐震研究所では耐震シミュレーションwallstatガイド著者 鈴木さんから大地震時の木材の強度について学びます。


椅子に座り、実際に発生した大地震を体験します。
横揺れだけですけが、立ってられない!!

今回びっくりしたのは、
地震に弱い建築物内にいる想定で大地震を体験するシミュレーション。
↓ ↓ ↓
 大迫力!!
1階にいたら間違いなく死んでしまうことがわかりました。


その後、
アメリカカンザイシロアリの飼育ケースを見てもらいました。


ちょうど群飛してくれていたので、なかなか見れないレアな状態です。
↓ ↓ ↓

そして、私からはホウ酸処理のご紹介をさせていただいたんですが、写真がありません。。。。

耐震、劣化対策は設計段階で決まってしまうことがよく分かるツアー1日目でした。

明日は、ロングライフハウスツアー2日目です。
こちらももっとレアな体験ができます。



高卒歓迎 日本ボレイト
↓ ↓ ↓

2022/07/12

ホウ酸処理の基礎知識動画

私、コロナ前は頻繁にホウ酸セミナーや勉強会を全国各地でさせてもらっていました。
工務店様に呼ばれ、建築士会に呼ばれ、大手ハウスメーカーさんの相談にも乗り、日々忙しくさせてもらっていました。

しかし、なかなかそれができない社会情勢となり無償公開をはじめたYouTubeでのホウ酸処理の基礎知識動画から反響がとても多くびっくりしています。

ホウ酸処理の認知度が上がってきたこともあると思いますが、今までの努力もあってのことかなと思っています。

視聴されたことの無い方はどうぞご覧になってください。
複数本にわけて、結構なボリュームをハイテンポで解説しています。
↓ ↓ ↓
まだまだ解説したいことも多々ありますが、そのうち気が向いたら公開してまいります。

有償にしようかな。。。



2022/07/11

富裕層向けのウェブメディアゴールドオンラインが面白い!

日本の住宅における断熱性能は、世界と比べると違法レベルの貧弱な性能なのはご存知ですか?

幻冬舎のゴールドオンライン(富裕層向けのウェブメディア) の高橋彰さんの連載を見ていくと勉強になります。

高橋彰さんのYouTubeチャンネルでは、柿沢未途先生とお二人で、日本の低レベルな断熱性能の原因は窓であると語っていたりと、ズバズバ業界関係者には耳が痛い話を暴露してくれています。


一般の人には建築会社さんを信じてマイホームを建てますが、その建築会社さんが世界と比べて最低レベルの家を建てているなんて信じがたい事実だと思います。

そして、日本の防腐防蟻性能(シロアリ対策、腐れ対策)も最低レベルである事実。

日本の建築基準法を見直すべき理由はたくさんあるんですが、なかなか各省庁は動きません。

世界標準である防腐防蟻を日本の風土に設計し直したボロンdeガードは、安心安全で効果がいつまでも持続するホウ酸をメインとした工法です。
マイホームの必須基本性能はホウ酸処理であり、最上級のホウ酸処理はボロンdeガードです。
詳しくは、当ブログのホウ酸処理基礎講座で紹介しています。





2022/07/09

安倍元首相がお亡くなりになりました。

安倍元首相がお亡くなりになりました。
昼時のニュースで知り、大変驚きました。
まさかこの日本で銃殺。しかも選挙演説中に。。。

安倍元首相のご冥福をお祈りいたします。


たまたま私、霞が関駅周辺にて仕事をしており、気になってはいましたが街の様子はいつもと変わらず、また映像も見れなかったんですが、今朝、YouTubeでリアルに撃たれる瞬間とその後のスタッフの方々の懸命な対応を見て、泣きました。
涙が溢れました。


こんなことはあってはならない!!
政治ですから好き嫌いは当然あるのはわかりますが、これは許せない!!

今後、日本の政治がどう変わっていくのか、また、外交関係はどうなっていくのか。
犯人が逮捕されましたが、裏には大きな黒幕がいるのでしょうか。
モリカケ問題など闇に葬り去られるのでしょうか。
選挙にどう影響がでるのでしょうか。


安倍元首相のご冥福をお祈りいたします。