日本ボレイト犀川泰光 プロフィール

2022/09/22

正しいシロアリ対策とは

正しいシロアリ対策は安全で効果が低下しないシロアリ対策である

先進国において、木造建築物の木材劣化率はゼロ%に近い数字を実現しています。


日本においても同じように木材劣化率をゼロ%にすることを目的に当該職人の育成を急ぐ必要があります。
日本のシロアリ対策は間違っているからです。

日本のシロアリ対策が間違っている理由

  • 農薬を散布することで住まい手の健康被害が多発している。(消費者庁にたくさんのクレームが報告されている)
  • 農薬を散布するだけなので効果が持続しない。(床下に農薬を再処理し続けなければならない)
  • 壁内など再処理できない部材が多く木材劣化率が高い
 etc...

正しいシロアリ対策とは

正しいシロアリ対策とは、”いつまでも劣化しないシロアリ対策”です。木材の劣化は腐れとシロアリが原因によるものが大半で「2大劣化原因」と言われています。 
この「2大劣化原因」を”いつまでも予防し続ける防腐防蟻工事”が正しいシロアリ対策です。  

先進国で行われている正しいシロアリ対策

先進国ではホウ素系の薬剤を使用し”いつまでも効果が持続するシロアリ対策”を実現しています 

日本でもホウ素系認定薬剤が誕生し11年。 

なかでもボロンdeガード工法が、最上級のホウ酸処理工法として全国的に広く知られ活動を行っています。 

日本ではなぜ間違ったシロアリ対策が主流なのか 

日本の工務店をはじめ設計事務所の先生方がシロアリ対策を軽視していることから、建築主である住まい手においてもシロアリ対策においての知識がなく、そもそも建設会社に任せきりであることが主な原因です。

しかし、そうなっている根本的な理由は、シロアリ防除業者が再処理ビシネスに染まっていることにあります。 

ホウ素系認定薬剤が主流になってしまうと再処理が不要になり、楽して儲からなくなると・・・ 

(業界関係者は私に本音で語ってくる業界なんです)

まとめ 

日本のシロアリ対策は間違っているからこそ世界標準のシロアリ対策にシフトしていくべきだということは数字で説明ができます。

そのために今、日本で足りない要素としてはホウ酸処理の技術者不足と工務店や建築主のシロアリ対策への興味が薄いこと。 

それを改善するために頑張っているのはボロンdeガード陣営。 

正しいシロアリ対策のご用命、ご相談はシロアリポリスからお近くの業者を検索することができます。 



高卒歓迎 日本ボレイト

2022/09/21

日本最高レベルのシロアリ対策(総合的防腐防蟻処理システム)

日本の在来工法(家を建てる工法)は、地震にも強く、長持ちするのが本来です。
しかし、シロアリ被害率が高く、大きな地震が来ると倒壊率が高く、死亡率も高いという、とても残念かつビックリしてしまうマイホームが建てられ続けています

そして残念なのは、近年建てられているマイホームにおいて被害率が高いという数字的根拠が国のレポートで明らかになっています。

昭和から令和にかけて建てられているマイホームが、シロアリや腐れによる木材劣化率が高いわけですが、その理由は「間違ったシロアリ対策、腐れ対策をしている」ということにほかなりません。

シロアリ防除業者は反発するでしょうが、間違っているから柱や土台にシロアリや腐れによる劣化が生じ、修復費用に困る人、化学物質に過敏に反応して困っている人、建物が倒壊し命を落としてしまう人がそれぞれ多くいらっしゃるわけです。

劣化していることを目視できない壁の中は、破壊検査をするしかなく、修復までの費用を含めると、そう簡単にできることではありません。

つまり、新築の段階で ”いつまでも”シロアリを寄せ付けない 、”いつまでも”腐らせない そんなシロアリ対策を施すべきなんです。

そこで今、注目を集めているのがボロンdeガード工法です。
世界中で行われているホウ酸による防腐防蟻工法を日本の風土に合致させた工法であり、日本最高レベルのシロアリ対策(総合的防腐防蟻処理システム)なので、全国的に普及が始まっています。

特徴は以下のとおりです。

120社ほどの施工代理店が全国で工事を請け負っていますので、シロアリポリスからお近くの施工業者を検索してお問い合わせください。
尚、詳細はホウ酸屋株式会社のホームページがわかりやすいです。





2022/09/18

「1次防蟻」であるシロアリ侵入経路遮断処理を解説

マイホームにはシロアリ侵入経路が必ずあります
その侵入経路を残したまま建てられてませんか?

出来る限り対策を施して建てるべきですが残念ながら、
シロアリ対策を本業にされているシロアリ防除業者さんの殆どのがこれをやっていません。

シロアリ侵入経路遮断処理は「1次防蟻」です。
「1次防水、2次防水」という言葉はよく聞きますが、
「1次防蟻、2次防蟻」はあまり聞きません。

しかし、シロアリ対策においても「1次防蟻、2次防蟻」という考え方はとても大事です。

そこで、「1次防蟻」についてご紹介します。


シロアリの侵入経路は地面から床下へ通ずる隙間や穴です。

余談ですが、
銀行のコンクリートで囲われた金庫内のお札を食べてたとかいう中国の話しも、あながちウソではないと思います。

マイホームの床下への侵入は、シロアリにとっては容易く、1度侵入経路を発見されてしまうと土台や柱がスカスカの状態になっていきます。

であれば、その侵入経路を事前に断つ必要があります。
以下の図説の経路①②③が主な侵入経路です。
この侵入経路をホウ酸配合のボレイトシール、ボレイトフィラーで塞ぐ一手間を加えるだけで、かなり安心できる床下になります。

ボレイトシール、ボレイトフィラーのご紹介はこちら
↓ ↓ ↓



日本ボレイトの社歌を歌ってくれた森本安音ちゃんがリトルグリーモンスターにメンバー入り目前です。

森本安音ちゃんの歌声に応援の高評価をお願いします。
↓ ↓ ↓

高卒歓迎 日本ボレイト

2022/09/17

図書館にて「ながいき住宅のレシピ」。Amazonでプレミア価格?


少しでも多くの方に正しいシロアリ対策を知ってもらいたいと『ながいき住宅のレシピ』を図書館に寄贈しました。
ただ、審査が必要だとのことで、建築の専門家に読んでいただき、厳正なる審査の結果、並べていただくことができました。
↓ ↓ ↓

1人でも多くの方に『正しいシロアリ対策』を知っていただきたいなと思います。

ちなみに、
電子書籍としても発売していますので
Kindleですぐにお読みいただけます。
よく見ると、
中古の価格が定価を上回っている!
↓ ↓ ↓
サイン入りか???

高卒歓迎 日本ボレイト



2022/09/16

【お願い】社歌を歌ってくれた森本あんねさんがリトルグリーモンスターメンバー入り目前

みなさまへ

建築に携わる職人さんの応援歌としてリリースしました日本ボレイトの社歌を歌ってくれた森本あんねさんが今、大人気女性ボーカルグループのリトル グリー モンスター新メンバーオーディションに挑戦中で、6642名から14名まで絞られ勝ち残っています。

現在、3次審査で歌った自由曲がYouTubeに公開されており、再生回数の一番多い子がリスナー応援枠で合格とのことで、是非、皆様方の応援再生と高評価をお願いできませんでしょうか。

森本あんねさんのメンバー入が叶うと、当該社歌PVの視聴も増え、建築現場で働く職人さんのかっこよさも少なからず感じてもらえ、建設業の人手不足問題の解決に多少なりとも貢献できるのではないとか考えています。

お忙しいところ大変恐縮ではありますが、再生と高評価を出来る限りお願いします。
↓ ↓ ↓

また、お知り合いへの告知、拡散をお願いします。


建築に携わる職人さんの応援歌
『HERO SHIP』
↓ ↓ ↓



高卒歓迎 日本ボレイト